今回はQNAP TS-431Pの感想と私のNASタワーについてです。
はじめに
私の今住んでいる家のクローゼットは納戸と言えるくらいのスペースがあります。
そのクローゼットの一角に恐らく普通の人には用途が解らない謎のオブジェクトが有ります。
それがNASタワー (と私が呼んでいる物) です。
そもそもNASとは?
NAS (Network Attached Storage) とはネットワーク上に接続できるHDDの事です。
ただ接続するだけじゃなくHDD自動診断機能やバックアップ等、データ管理の機能があります。つまり、HDD管理やネットワークに特化した小さいPCみたいなものです。
USB HDDはPCに接続する必要がありますが、NASは単体で動作できます。
NASタワーとは
NASタワーとは複数のNASを用いて大容量データのバックアップ機能と無線LAN機能を持ったサーバーシステムです。(NASタワーは私の造語ですので勘違いしないように!)
以下の仕様を満たしています。
- HDD 8台分のデータを保持。
- 同サイズのHDD 8台に定期的に自動バックアップ(同期)する。
- HDDの異常を検出し通知する機能を持つ。
- 無線LAN経由でスマホ、PCからデータアクセスやシステム管理が可能。
- 任意の時刻で電源ON、任意の時刻で電源OFFする。曜日で切り替え可能。
- なるべくコンパクトでケーブルも少なく。
- コンセントさえあれば家中どこでも設置可能。
- 稼働音、消費電力もなるべく小さく。
なぜこんなものを作ったか
私は約20年前からPCの自作を嗜んでおり、当初からデータのバックアップには苦労してきました。録画データ、写真、本の自炊、CDコピー、その他色々なデータを溜め込んでおり現在では容量が数十TBにまで達しています。(正直、99%は見直さないんですけどね・・・)
これだけ大きいとクラウドストレージを使うのは現実的では有りません。
直近では大きいフルタワーケースのPCを2台並べて1台をファイルサーバ、もう1台をバックアップ用としていました。
しかし、大きすぎて場所を取るといった問題があり、PCが不調になってきた事をきっかけに新しいシステムを考え直す事にしました。
しかし、もう自前で作るのは疲れた、というか時間が取れなくなってきたので既製品(NAS)を導入する事にしました。やっぱり既製品は楽ですね。
NASタワーの構成
構成は以下です。
今回使用したQNAP TS-431Pは無線LAN機能が無いのでNECのルータを子機モードで使用しました。
これで家のどこに置いてもアクセスできます。QNAP TS-431Pは恐らくNASの中でも静かな方だと思いますがさすがに4台もあると煩いです。こんなの寝室やリビングに置いておけません。よってクローゼットに置いています。(人に見せたくないという理由もあります)
ケーブル収納ボックスも使ってできるだけ見た目もスッキリさせています。
QNAP TS-431Pについて
8台のHDDが入るNASも探しましたが、結局、4台のHDDが入るQNAP TS-431Pを2台 (バックアップを含めると合計4台) 買う事にしました。
TS-431Pの仕様は公式サイトでご確認下さい。
NASで有名なのはQNAPとSynologyというメーカーでどちらも十分な性能があります。
私としては対抗馬のSynologyのDS420jは見た目が気に入らなかったでQNAPを選びました。(色が白なのが好み)
QNAPには8台HDDが入るTS-832X-2Gという製品があるのですが、これは4台HDDが入るTS-431Pより倍以上の価格がするので却下しました。(しかも黒)
QNAP TS-431Pを使った感想
私はNASを買うのは始めてなので他製品との比較は出来ません。
しかし、NASタワーの仕様を満たすには十分な機能はあります。
使用し始めてからもう3ヶ月ほど経過していますが、今のところは非常に安定しており、特に大きなトラブルは起きていません。(ちょっとしたトラブルはありました。詳細は別記事を書きます)
基本的に稼働音自体はそこまで大きく無いのですが低音が響く感じなのでちょっと気になります。また、HDDへアクセスする時はカリカリ音がけっこうします。
1台だけならまだしも、4台もあるとさすがにちょっと煩いですね。
消費電力はだいぶ減りました。確かな事は解りませんがPCが2台の時より毎月の電気代は2000円くらいは安くなっています。
出来れば無線LAN機能が付いていると嬉しかったのですが、まあしょうがないです。
最後に
いかがでしょうか。
ほとんどの人はバックアップはクラウドストレージで問題無いと思いますが、大容量となると色々考える必要があります。同じ事で悩んでいる人の参考になれば幸いです。
近いうちにQNAP TS-431Pの設定手順や、体験したトラブルの記事を書く予定です。
QNAP(キューナップ) TS-431P 専用OS QTS搭載 デュアルコア1.7GHz CPU 1GBメモリ 4ベイ ホーム&SOHO向け スナップショット機能対応 NAS 【日本正規流通品】
- 発売日: 2016/12/09
- メディア: Personal Computers
NEC 11ac対応 1300+600Mbps 無線LANルータ(親機単体)Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2
- 発売日: 2019/09/03
- メディア: Personal Computers