プロフィール
以下、プロフィールとなります。
- 名前 : kakuneko (架空の猫)
- 性別 : 男性
- 年齢 : 41歳
- 職業 : 組み込み系エンジニア
- 投資歴 : 約10年
- 趣味 : ゲーム、アニメ、デジタルガジェットの購入
- 夢 : 早期リタイアして猫と日々遊んで暮らしたい
ポートフォリオ
以下、ポートフォリオとなります。(2021年1月時点)
- 米国株ETF VGT (情報技術セクタ) : 92%
- 米国株ETF VCR (一般消費財サービスセクタ) : 2%
- 米国株ETF QCLN (クリーンエネルギー) : 1%未満
- 米国債券ETF BND : 1%未満
- 米国金ETF GLDM : 1%未満
- iDeCo : eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) : 4%
- 日本個別株 (優待目的) : 1%未満
- 現金 (普通預金含む) : 1%未満
投資目標
投資目標は40代の間に1億円を貯めて早期リタイアです。
投資方針
以下、投資方針です。
- 米国株ETF (VGT) を中心に長期運用
- 2021年からはVGT 40%、VCR 30%、QCLN 10%、BND 10%、GLDM 10%を目指す
- 生活防衛資金は50万円 (約二ヶ月分の生活資金)
- 生活防衛資金を上回った分はタイミングを計らずに即買い増しする
投資遍歴
以下、投資遍歴です。
20代前半
- 入社当時から将来に不安を覚え倹約を始める。
20代後半
- FXを始めるが完全敗北。
- めげずに20代の間に約1000万円以上を貯蓄。
30代前半
- 米国株、日本株の投資信託を始める。
- 安倍政権誕生時に日本株に集中投資して利益を得る。
- 調子にのってVT、SPXL、米国の個別株、クラウドファンディング等に手を出す。
- この時期に転職。
30代後半
- ポートフォリオを整理し、VGTに切り替え始める。
- トランプ政権誕生時にVGT集中投資に一気に切り替える。
40歳 (2020年)
- コロナショックに見舞われるもガチホで乗り切る。
- 運用額が8000万円を超える。
41歳 (2021年)
- 投資方針を変更。ポートフォリオにVCRやQCLN、BND、GLDMを組み入れる。