下落の度にパワーアップ!
はじめに
11月25日、感謝祭翌日の半ドンで米国株は大きな動きが無いかと思いきや思っきり下落。S&P500は-2.27%、ダウは-2.53%、NASDAQは-2.23%。
下落の主な要因はコロナウイルスの変異株。はぁ、またですか。
変異株が脅威なのは確かなのですが、まだ解っていない事が多いのに皆ちょっと過剰になりすぎかと。
最近の株高や、インフレへの懸念も相まって大きな調整となったのかもしれませんね。
株価の下落もそうですが、ドル円も1日で115円から113円に急落し、さらに倍率ドン! と酷い状況。
という訳で私の資産は1日で300万円以上マイナス。一応、総資産1.2億円はぎりぎり割っていないのですが、時間の問題でしょうか。やれやれ。
転んでもタダでは起きぬ、冷静に状況を見極めよう
とはいえ、悲しんでばかりもいられません。
まだまだウイルス騒動は続きそうですし、せっかくですのでこういった時に各銘柄がどのような動きとなるのかチェックしておきましょう。
私が最も注目したいのは急激な円高。日本の国力低下により円安が進むと謳っていたアナリストもいましたが、「有事の円買い」は未だ有効のようです。
個別で見るとコロナが要因だけあってMRNA (モデルナ) が+20.57%、最近イマイチだったZM (Zoom) が巣ごもり需要復活の為か+5.72%。
セクタ別に見ると以下。全部マイナス。
- VHT (ヘルスケア) -0.65%
- VDC (生活必需品) -1.53%
- VPU (公益事業) -1.67%
- VOX (通信サービス) -1.69%
- VAW (素材) -1.85%
- VGT (情報技術) -2.25%
- VCR (一般消費財) -2.49%
- VIS (資本財) -3.00%
- VFH (金融) -3.41%
- VDE (エネルギー) -4.33%
やっぱり、ヘルスケアが強い。一方で最近調子が良かった金融やエネルギーが弱い。
ここらへんは去年のコロナショックの初動を思い出させますね。
その後は情報技術や一般消費財セクタが大きく伸びたのですが、今回はどうでしょう?
僅かですが、ダウよりもNASDAQの方が下落幅が低いのも、アフコロ (アフターコロナ) が被弾した結果でしょう。
S&P500が-2.27%なのに対して、VXUS (米国除く先進国) が-2.86%、VWO (新興国) が-2.93%なので、比較的、米国がマシな状況。結局の所は米国です。
BND (債券) がわずかにプラス。今後予定されている利上げを考えれば旨味は低いかと思いますが、下落をマイルドにするという役割は果たしてくれそう。
GLD (ゴールド) は結果的にマイナス。去年のコロナショックでは大幅に上昇しましたが、現時点ではここが去年と異なる点でしょうか。
ビットコインは大幅に下落。うん、やっぱり仮想通貨は株のヘッジにはなり得ませんね。
あくまで現時点の話となりますが、株のヘッジとしては急激な円安により相対的に現金を円で持っておくのが良かったと言えます。
前回の記事でヘッジに現金(円)を保有していると述べましたが、正解でした。
これからどうするべきか?
当然ですが、私には今回の下落が一時的なものなのか、それともより大きな下落の始まりに過ぎないのかは全く解りません。
とはいえ、私の方針は何も変わりません。毎度のことですが、どれほど株が下落しても売却はしないつもりです。去年のコロナショックの時も一株も売却しませんでした。
変異株についてはまだ情報も少なく、とりあえずは少し様子見の予定。来週も下落のようだったら少しVGTやVTIを買い増そうと思っています。こんな時の為に少し現金も用意してありますし。
このブログを見ている方の中には、ひょっとしたら今回の下落に動揺している方もいるかもしれません。
何%下落したら売却、とか事前に明確なルールを決めていれば別に売却しても問題無いかと思いますが自身のルールから外れた売却、いわゆる狼狽売りはオススメしません。
こんなときこそ冷静になりましょう。
おわりに
漫画ドラゴンボールで、サイヤ人は瀕死になって復活した時にパワーアップするという設定がありました。
投資家もそのような習性があると思っています。
私も投資を初めて最初の頃の下落には心臓バクバクでしたが、何度も下落を経験しているうちに動じなくなりました。(資産が減るので憂鬱なのは確かですが)
どうあがいたところで、下落は必ず起きるし、それを回避する事も不可能です。
せっかくですので自身の投資方針を見直したり、状況を分析して割安になった銘柄を探してみるなど投資家としてパワーアップを目指したいですね。
関連記事です。