はじめに
11月です。早いもので今年も残り2ヶ月を切りました。今回は10月末の資産状況についてです。
2023年10月末の資産状況
10月は下落と思いきや月末あたりから上昇。円安もあり円建て資産は増加。
10月も散財して現金だけで130万円もマイナスだったのですが、VGTが+154万円だったのでトータルでプラス。(散財で株の利益を相殺しているとも言う・・・)
種類 | 金額 | 前月比 |
現金 | 1360万2805円 | -130万3533円 |
VGT | 1億2133万5114円 | +154万0121円 |
eMAXIS Slim 米国株式 |
830万2629円 | -304円 |
合計 | 1億4285万0721円 | +23万6284円 |
ちなみに先日マンション(約4000万 住宅ローン返済中)を購入したのですが、これは上記には含めない事とします。本ブログで資産といったら金融資産の事です。
取引
いつもどおりeMAXIS Slime米国株式をSBIクレカ積立、iDeco含めて約10万円分購入。
VGTの買い増しは無し。
10月はVGTの分配金が入り、トータルで1230.97ドル、円にすると約18万円。
VGTは分配は少ないのですが、VGTだけで1億2000万円あるのでそれなりに貰えます。
ポートフォリオ
株が90%、中でもVGTが84%と相変わらずVGTがメイン。
資産推移(2020年から)
2023年前半は右肩上がりでしたが、後半はやや停滞中ですが、私が散財しているだけで株的には好調。
VGTは9連騰! で、本日時点で資産1.5億まで戻る
NASDAQ及び、我がVGTは10月末から11月上旬にかけて9連騰を達成。
以下はVGTとS&P500の直近の値動き。VGTが急上昇しているのが解ります。
ついでにドル円も151円に達しており、この記事を書いている11月12日時点で私の資産も最高値の1.5億円まで戻っています。
VGTの二柱であるMicrosoft、Apple決算もありましたね。Microsoftは絶好調、Appleも十分な結果。インフレ、利上げ、戦争、バイデン政権と不安要素はあるが、年末にかけて株価上昇を期待したい。
散財しても株で戻す! 永久機関が完成しちまったなアア~!!!
10月は新居の家具、家電の買い替えで100万円以上散財してしまい、さすがにマイナスだろうと思っていましたが先述のとおり結果的にプラス。
こ、これは・・・
私はまだサラリーマンですが、そろそろFIREしたいと本気で考え始めています。・・・が、未だに踏ん切りがつかず。はてさて、どうしようか。
今後の予定
特に変更はなく、いつもどおりVGTメインで進めます。
ただ総資産にたいして毎月の積立投資が誤差レベルになってきたので、新規買付は控えてますね。(idecoとクレカ積立のみ買付)
ただ、来年頭から新NISAが始まるので、その時だけはドカンと買い込むつもり。
おわりに
散財を打ち消す急な株価の上昇。不安もありますが素直に喜んでおきましょう。
関連記事です。